言った言わない

おはようございます。@ukara91です。
11月11日(月)の職場の教養は「言った言わない」です。

言った言わない

 正しく伝えたつもりでも、相手にまったく違った意味で伝わることがあります。
 さらには、「あの時、こう言ったはずだ」などと、発言すらしていない内容で、相手と揉めてしまうことさえあります。では、どのようにすれば、五回や揉めごとを防ぐことができるでしょうか。
 まず、注意したいのは、人は自分の経験した事柄や<自分ならばこうする>といった先入観や判断基準を持って、他者の話を聞く傾向にあるということです。
 また、話す側も<この表現であれば、相手は理解してくれるだろう>という期待感を持って、言葉を伝える傾向にあるようです。
 誤解を防ぐためには、話し手は、言葉や伝えたい内容の意味を説明しながら話すことが大切です。
 聞き手は「Aさんが言いたいことは◯◯ということでよろしいですか」との確認を厭わずに、コニュニケーションを積極的に図ることが必要でしょう。
 その場で、意思の伝達が完了するよう、お互いに努めたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養11月11日(月)「言った言わない」より

<今日の心がけ>
伝え合う意味を明確にしましょう

言った言わない 感想

社会に出て、仕事に従事すると必ず経験することの一つが「言った言わない」問題です。一度も経験した事が無いという人は、いないのではないでしょうか。

でもこの言葉自体が自分本位なんです。

「伝わったか伝わってないか」と捉えると、相手に言った事が伝わったかどうか確認することも1セットの言葉となりますので、「言った言わない」の問題は発生しずらいです。

そして、Aさんにはこの伝え方で伝わったのに、Bさんには違う意味で伝わってしまったなんて事も必ずあります。そういう経験を積むことで、伝わる言葉が洗練されていき、コニュニケーションの達人になっていくんだと思います。

こういう達人って、いつもイライラした感じを見せずに、穏やかで話しかけやすい雰囲気を持っていて素敵ですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)