仕事モードにスイッチオン

おはようございます。@ukara91です。
11月13日(水)の職場の教養は「仕事モードにスイッチオン」です。

仕事モードにスイッチオン

 ショッピングセンター内の衣料店で働くF子さん。入社時から、朝礼に参加し、持ち場に立つことが日課の一つでした。
 ある日、店長が「朝礼をしても売り上げにつながらない。内容もマンネリ化してきたため今月で中止にします」と告げたのです。
 それから三ヶ月が過ぎた頃、F子さんに同僚のE子さんが「朝礼がなくなってから、気持ちがスッキリしないの。元気な声を出さないまま売り場に出るので、いま一つ、明るい声で接客できてなくて」と言いました。
 F子さんも同様に<活力が湧かず、仕事モードに気持ちが切り替わらない>と思いながらも解決策もなく、霧の晴れないような日々を過ごしていたのです。
 E子さんとF子さんは相談をして、店長に朝礼の再開を申し出ました。店長も朝礼の効用を改めて、思い直していたところでした。再び朝礼を始めることになった職場では、以前にも増して、活力が溢れています。
 朝礼には、仕事モードへのスイッチをオンにする効果もあるのです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養11月13日(水)「仕事モードにスイッチオン」より

<今日の心がけ>
明るい声で心を切り替えましょう

仕事モードにスイッチオン 感想

「朝礼を行う事が、軍隊みたいでいやだ」という意見を聞いた事があります。

きっと、大手の居酒屋が開店前に行うような、軍隊チックな朝礼の事をイメージしての意見なんでしょう。

家族だけで経営しているところや、24時間営業の為、切れ間なく営業している為、朝礼を行わないという事もあると思いますが、「決められた時間に皆で同じ事をする」ことは、気持ちの切り替えになり、また、皆で集まると緊張感が高まります。

声を多様する仕事でなければ、朝礼で大きな声を出す必要はありませんが、一緒に体操をしたり、同じものを読んだり、「皆で同じ行動をする」事を取り入れてみるとよいと思います。

同じ場所に集まり、朝礼を行なった後、それぞれの持ち場に戻るときに、普段会話しない人との会話が広がったりして効果は徐々に現れてきます。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)