年越しそば

おはようございます。@ukara91です。
12月31日(火)の職場の教養は「年越しそば」です。

年越しそば

 大晦日になると、年越しそばを食べる人が多いでしょう。
 この風習は江戸時代から始まったとされますが、その由来をいくつか挙げてみましょう。
 ①内蔵に溜まった毒を取り去ってくれる、②そば粉100%だとほかの麺と比べて切れやすいことから、悪縁を切れる、③金細工師が金粉を集める際、そば粉を練ったものを使ったことからお金が集まる、など諸説あるようです。
 年越しそばの意味合いは様々ですが、新たな年を迎えるにあたって、この一年で溜まった「負の要素」を捨て去ることが大切です。
 「大掃除は計画的に済ませた。捨てるべきものはきっぱりと捨てた。借りたものはお礼を述べて返した。世話になった人には感謝の思いを伝えた」。このように、新しい年に持ち越さないようにできたでしょうか。
 年越しそばをおいしくいただけるよう、気になっていることを先延ばしにせず、後始末をつけて新しい年を迎えたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月31日(火)「年越しそば」より

<今日の心がけ>
一年の締め括りをしましょう

年越しそば 感想

 年越しそば。みなさんは食べてますか?
うちは、年越しそばを食べる風習がありません。(夕食で飲食しすぎて満腹になるから笑)そのかわり、1月14日にそばを食べるというのが習わしです。
なぜ1月14日なのか?は謎です。

それにしても、1年と1年のつなぎ目に「そば」を食べるなんて、最高のゲン担ぎだと思うので、素敵ですよね。

さあ、平成最後であり、令和最初の年が終わります。来る年の波も、楽しんで乗りこなして行きましょう♪

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)