漢字の日

おはようございます。@ukara91です。
12月7日(土)の職場の教養は「漢字の日」です。

漢字の日

 十二月十二日は「漢字の日」です。
 公益財団法人日本漢字能力検定協会が平成七年に制定しました。「漢字の日」には、毎年その年の世相を象徴する漢字一文字が発表されます。
 昨年は、「災」の字が選ばれました。「災」の字は、「巛」(かわ)と「火」が組み合わさった形です。「巛」は蛇行しながら流れる川の姿、「火」は燃える炎の姿を表しています。
 災禍の「禍」も「わざわい」と読み、「禍福は糾える縄のごとし(災いと幸せは縒り合わせた縄のように交互にやってくる)」ということわざがあるように幸福の「福」の対義語です。
 「禍」と「福」に共通する示偏は、神をまつる祭壇の形、「咼」は神のたたりを受けて落ちる穴、「冨」は供え物が満ちている形です。
 漢字には、一文字一文字に成り立ちと込められた意味があります。今年選ばれた漢字から、改めて古人の築いた漢字文化の歴史を学びたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月7日(土)「漢字の日」より

<今日の心がけ>
漢字の世界に親しみましょう

物心がつくと、感じた事をいったん言語化して考えるようになります。

英語圏で生まれ育った人は、英語で物事を考え、日本語で育った人は日本語で考えます。

そうやって言葉を使って考えるときに、漢字があるお陰で豊かな思考力が育まれているように思います。

漢字の成り立ちって、とても興味深いですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)