これからやるべきこと

おはようございます。@ukara91です。
3月11日(水)の職場の教養は「これからやるべきこと」です。

これからやるべきこと

 東日本大震災から丸九年を迎えます。震災直後、自分にできる支援を模索したり、無駄なエネルギーや資源の浪費を抑えようと、ライフスタイルの改善に取り組んだ人も多いでしょう。ところで、現在ではどうでしょうか。
 当時、Aさんは仕事が多忙で、被災地に直接赴いての支援ができませんでした。
そのため、教育支援金の寄付を少額ながら、毎月続けてきました。当初から<支援は十年続けよう>と決めていて、現在も支援を継続しています。
 全国でも著名なある神社では、毎朝、「大祓詞(おおはらえのことば)」という祝詞(のりと)を三度唱え、被災地への祈りも捧げてきました。これからも同様に取り組み続けるそうです。
 ある家庭では、災害に備えて、自分たちの身を守る最低限の備蓄として、二週間分の食糧・燃料・水などを保管しています。
 被災地へ思いを馳せつつ、爪痕を風化させることのないよう意識を持ち続けましょう。また、自然災害は必ず起こるものであるとの認識に立ち、フットワークよくあらゆる手が講じられるよう、日頃から防災への意識を高めたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養3月11日(水)「これからやるべきこと」より

<今日の心がけ>
自然災害への意識を高めましょう

これからやるべきこと 感想

もう九年も経過したのですね。
震災当時はまず人命救助。その後生活の為の食料や必需品が被災地に向けて全国からあつまり、日本中が一体となって災害に対応しているように感じました。

しかし、震災から数日しか経過していないのに、被災地には水やパンは大量に運ばれたけど、女性用生理用品や、赤ちゃん向けのオムツやミルク等がまったく来ないという情報がツイッター等で多数見られて、被災地の情報が正確に吸い取られていないのも浮き彫りとなりました。

今、当時とまったく同じ事が起きたら、ドローンを駆使して現地の状況を正確に把握したり、困ってる人に必要な物資やサービスを的確に届けることはできるのでしょうか?

きっと九年前よりも格段に復興を早めることができるのだと思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)