風邪に学ぶ

おはようございます。@ukara91です。
4月11日(土)の職場の教養は「風邪に学ぶ」です。

風邪に学ぶ

 日頃から体調管理に気を使っていても、時には季節はずれの風邪を引いてしまうことがあるものです。
 体調が悪ければ仕事にも支障が出てきます。<一日も早く良くなりたい>と思うのは当然でしょう。しかし、無理をして悪化すれば長引く可能性もあります。
 治療に努める一方で、病気との向き合い方はどうでしょうか。ただ嫌なもの、苦しいものとして捉えるか、自分を見つめ直す機会として受け止めるかで、その後の生活に違いが出てきます。
 例えば、なぜ風邪を引いたのか、そのきっかけとなる要因を思い返してみましょう。暴飲暴食や夜更しで体調管理を怠ったなど、発見ができるものです。
 病気は生活の赤信号といいます。体が不調を訴えている時は、心や生活の不自然さを見直す良い機会でもあるのです。
 万全な体制で仕事に取り組めるよう、生活環境を整え、心身の変化に気をつけて過ごしましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養4月11日(土)「風邪に学ぶ」より

<今日の心がけ>
心と体の健康に留意しましょう

風邪に学ぶ 感想

 風邪に特効薬はありません。風邪薬は様々な種類がありますが、風邪を引いたときにでる諸症状を緩和する効果があるだけで、風邪そのものは体内の免疫に委ねるほかないようです。
 免疫にしっかりと活躍してもらうために一番大切な事は、満腹にならない事です。満腹になると、食べたものを消化するために免疫も忙しくなります。免疫の数は限られているので、とっちで忙しくなると、風邪の解決する暇ががなくなってしまいます。

 ですので、風邪の時でも「しっかりと食事をしなさい」というのは間違いで、「食べない」「飲まない」「寝る」というのが免疫に活躍してもらう秘訣といえるでしょう。

 自分の身体は自分で管理するしかないのですが、自分の事は考えないものですよね。だから自分の身体をペットだと思って他人事のように管理するとよいと思います。

 自分の身体も、しっかり可愛がってあげましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)