朝礼を活かす

おはようございます。@ukara91です。
5月1日(金)の職場の教養は「朝礼を活かす」です。

朝礼を活かす

 本誌を活用した朝礼には、社会人としての人間性を高め、企業の方向性やトップの意思を確認し、チームワークの向上を図るなどの狙いがあります。
 その一方で、堅苦しく感じたり、人前で話すことに抵抗を感じるなど、なかなか前向きに取り組めないこともあるようです。
 朝礼の効果を上げて、参加者一人ひとりにとって、より有意義なものにしていくには、参加者がほんの少し、心の持ち方を変える必要があります。
 例えば、「職場の教養」の感想を述べる際には、しっかり予習をして感想を準備しておくことです。ほかの方法として、朝礼で初めて本文を読み、直感的に感じたことをスピーチすることもできます。
 前者は感じたことを吟味してまとめることから、物事を深く考察する力を養えます。後者は、感じたことを瞬時にまとめることから、即応力を養えます。
 朝礼の内容を一つひとつ見直し、自身の成長に活用できる要素を見いだして、より良い朝のスタートを切りたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養5月1日(金)「朝礼を活かす」より

<今日の心がけ>
朝礼を自己成長の場として活用しましょう

朝礼を活かす 感想

 「職場の教養」を活用する際には、この本文を皆の前で読み上げると思いますが、この「読み上げる」ところでも人それぞれ差がでてきます。

 棒読みになる人。抑揚をつけて流暢に読み上げる人。つっかえたり、途中で止まってしまう人。などです。

 読むことが得意や不得手の差もありますが、ほとんどは、字を理解する力。読解力だと思います。普段会話がスムーズにできる人でも、「言った・言わない」のようなトラブルが起きがちな人は、ひょっとしたら「職場の教養」の読み上げが苦手かもしれません。

 また、感想の発表も予習をしてから述べる人と、直感で述べる人で別れますが、両者は価値観の違いがあるのかもしれませんよね。
どちらが良い悪いではありませんが、「人と人は違うんだ」というのを、こんな朝礼の一コマの中でも充分に感じることができます。

これらの違いを楽しめるようになると、人生は、より充実してくるのでしょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)