新たなシチュエーション

おはようございます。@ukara91です。
5月8日(金)の職場の教養は「新たなシチュエーション」です。

新たなシチュエーション

 成人式、入社式、結婚式など、日本には様々な「式」があります。いずれも大きな節目として、普段とは違う形式を取ります。
 式に相応しい形を取ることによって、その本来の目的がより一層鮮明に心に残ります。
 職場での朝礼もまた、一種の「式」に当たるのではないでしょうか。だからこそ、日常業務とは違うシチュエーションで行うことが求められます。
 さらに、マンネリを打破するために、日替わりのメニューを加えることも朝礼活性化のポイントとなります。
 A社では、日替わりメニューの一つとして、「言葉の実習」を取り入れています。ある日の朝礼では、全員で早口言葉を唱和します。
 普段、言い慣れていないため、なかなかうまく口調が揃いません。そこがまた面白く、心のストレッチになっているようです。
 朝礼の場をうまく演出して、仕事の活性化につなげましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養5月8日(金)「新たなシチュエーション」より

<今日の心がけ>
創意工夫して新しいことを取り入れましょう

新たなシチュエーション 感想

 新たなシチュエーションも時には刺激になると思います。ドッキリ的な効果もあるのでしょうか。

しかし、型どおりの朝礼を毎日反復することで、気づく事もあります。
同じ人が朝礼当番で、朝礼を仕切っているのに、今日に限っていつもより声が小さかったり、「職場の教養」を朗読する際に、いつもスラスラと読む人が、つっかえながら読んだりすると、その人の心になにか変化があるのではないか?と気づくことができます。

 特に、人前で文章の朗読をする際には、心の状態が声に出やすいのかもしれません。

新しいシチュエーションを工夫して、マンネリを防ぐ事も大切ですが、日頃の反復運動の中から、変化を感じ取るという姿勢も大切で、その変化を新しいシチュエーションに昇華していけると素敵なことだと思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)