職場の教養 感想「時間は資産」

おはようございます。@ukara91です。
6月10日(水)の職場の教養は「時間は資産」です。

時間は資産

 本日、時の記念日は、100回目を迎えます。「時間を正確に守る生活を普及させる」ため、1920年に東京天文台(現・国立天文台)などが制定しました。
 江戸時代の人々は、日の出と日の入りを基準として生活することが一般的でした。季節によって基準が変わるなど、時間への意識が厳密ではなかったようです。
 大正時代になると、天文台では観測時刻を正確に記録するために、精密な時計を使用するようになり、時間への意識を高める活動が活発化していきました。
 「時は得難くして失い易し」とは、中国の歴史書「史記」に記されている格言です。これは「好機に巡り合うことはめったにない。油断するとすぐに去り、時は二度と巡ってこないので、わずかな時間でも大切にすること」という意味です。
 時間は全ての人々に、平等に与えられた資産ともいえるでしょう。そうした時間の使い方は、一人ひとりの意思に任されているのです。
 「時の刻みは命の刻み」ともいます。「時の記念日」を契機にして、1日に与えられた24時間の使い方を、改めて点検してみてはいかがでしょうか。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養6月10日(火)「時間は資産」より

<今日の心がけ>
時間を有効に使いましょう

電気の無かった時代は、日が落ちて暗くなると行動に制限がでるので、便利な現代よりも時間を貴重に扱っていたと思います。

今は、暗くなっても長距離の移動もできるし、昼と遜色ない環境で本も読める。そうやって便利になった分、「いつでもできる」という甘えが芽生えて、「明るいうちにやっておこう!」という気持ちになりづらくなったのかもしれません。

「時間は資産」です。便利な時代になった分、自己管理をしっかりおこない、資産を活用したいですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)