職場の教養 感想「イメージの活用法」

おはようございます。@ukara91です。
7月12日(日)の職場の教養は「イメージの活用法」です。

イメージの活用法

 イメージは具現化する、といわれます。イメージにはどのような力が秘められているのでしょうか。簡単な実験をしてみましょう。
 梅干しを思い浮かべてください。果肉がぷっくりとして、色が鮮やかです。どんな味がするか、できるだけ具体的にイメージしてください。
 梅干しをリアルに想像できた人は、口の中に唾液がでているのではないでしょうか。このように、イメージは体にダイレクトに影響を及ぼすのです。
 職場生活では、次のように応用できます。プロジェクト業務を終えたCさんは、チームの先輩から膨大な書類の整理を指示され、<嫌だな、面倒だな>と考えながら始めました。
 Iさんは同じ場面で、<これも大事な後始末だ。次回の参考になるように整理すれば、将来さらに良いものができる>と捉え、喜んで取り組みました。
 さて、CさんとIさんは、どちらが軽やかにスムーズに、書類をまとめることができたでしょうか。良いイメージを描いて仕事に取り組みたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月12日(日)「イメージの活用法」より

<今日の心がけ>
より良い方向にイメージしましょう

イメージの活用法 感想

梅干しのイメージは解りやすいですね。文章を見ているだけで口の中が唾液で満たされてきます(笑)
実際に梅干しを食べていなくても、梅干しがしょっぱいのが解るからイメージしただけで唾液がでてくるというのは、イメージを想像するだけで体が反応する証拠でもあります。

だから、良いイメージを持てば、良い方向へ導く唾液が分泌され、結果がよくなる可能性が高くなります。悪いイメージを持てばその逆ですよね。

だから、できるだけ前向きで、自身の理想をイメージしておく事が大切です。

周囲のプレッシャーが強くて、理想をイメージすることができない環境に今いるとしたら、その環境を改善できるよう動いてみて、改善が難しいようなら、そこから離れるの方が良いかもしれません。

イメージとは、予言のようなものです。良いイメージが浮かぶならどんどん進めていきましょう。反対に、悪いイメージが浮かぶようなら、その環境は急ぎ改善していくか、それが難しいようなら、そこから離れていきましょう。

意識的にイメージを良い方向へ誘導していくことが大切です。


投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)