職場の教養 感想「コントロール」

おはようございます。@ukara91です。
8月27日(木)の職場の教養は「コントロール」です。

コントロール

 「自分がコントロールできること、できないことを分け、できないことに関心をもたないこと」。これは、日米の野球界で活躍した松井秀喜氏の言葉です。
 松井氏はまた、「相手投手のどういうボールを待って、どう仕留めていくか。
それは基本的に僕自身に決定権がある。そのためには心も体もコントロールすべく努力していました。とも述べています。
 日々の生活の中で私たちには、自分でコントロールできるもの、できないものがあります。
 例えば、自分の顔形(かおかたち)は簡単に変えられませんが、表情をより明るく変えることはできます。歳を重ねると若い時のように走れませんが、適度な運動によって筋肉をつけ、足腰を鍛えることはできるでしょう。
 自分では変えられないことをいつまでも煩って(わずらって)いては、未来を開くことは決してできません。「今、自分にできることは何か」をまずは発見してみませんか。
 発見できたら、早速実行に移しましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養8月27日(木)「コントロール」より

<今日の心がけ>
自分にできることを見つけて実行しましょう

やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方 (幻冬舎文庫)

コントロール 感想

できない事に時間を掛けることは、結果的にみれば無駄な事となるでしょう。
しかし、できること・できないことを簡単に分けてしまうと成長することができません。

「できない」と簡単に判断せずに、「こうすればできるようになるかもしれない」と「できる」ために思考を巡らせることは大切です。
自分の判断では「できない」と思ったことも、先輩に相談したら簡単に「できるようになった」という経験は無いでしょうか?先輩だって若い頃は「できなかった」のかもしれませんが、思考したり工夫したり、周囲の協力を仰ぎながら「できるようになっていった」のだと思います。

また、思考を巡らせたり工夫したりすることを継続していると「できる・できない」の判断も早くできるようになります。

「できること」が多い方が人生をコントロールできるのかもしれません。
「できる」を探求していきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)