職場の教養 9月12日(土)「聞く耳を持つ」

おはようございます。@ukara91です。
9月12日(土)の職場の教養は「聞く耳を持つ」です。

聞く耳を持つ

 Yさんには、小学生の息子がいます。ある日、国語の宿題をする息子の「上」という漢字の筆順が気になりました。
 息子は縦棒から書き始め、次に短い横棒、そして最後に下の長い横棒を書いています。Yさんは、短い横棒から書き始めるのが正しいと思い、指摘しました。
 ところが、息子は「学校で習った」といいます。<そんなはずはない>とYさんは、図書館で筆順の書籍を調べてみました。すると、「広く用いられる筆順が、2つ以上あるもの」という項目があり、「上」という字も掲載されていたのです。
 <自分が正しい>という一方的な思いは、他社の意見を受け入れる心を阻害してしまいがちです。
 年齢や立場にかかわらず、誰しもが自分とは違う個性や経験を持ち合わせています。どのような相手であれ、学びを得る可能性は大いにあります。
 息子を通じて、筆順は一つではないということを学んだYさん。今では、職場でも、部下や後輩から真摯に学ぼうと耳を傾けています。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月12日(土)「聞く耳を持つ」より

<今日の心がけ>
他者の意見に耳を傾けましょう

聞く耳を持つ 感想

書き順などは、習った頃と変わっていることはあります。
自分の頃はこう習ったけど、今は変わったんだねえ と、新しい知識に更新していく事が大切だと思います。知識を更新できる状態って、情報を得るためのアンテナが立っている状態で、学び続ける謙虚さもキープすることができますが、更新をしない場合は学びを避けるようになり、新しい学びから遠ざかってしまうように感じます。

謙虚に学び続ける人って、歳を重ねても素敵だと思います。

学ぶことは、成長することですよね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)