職場の教養 感想1月19日(火)「外来種」

おはようございます。@ukara91です。
1月19日(火)の職場の教養は「外来種」です。

外来種

 皆さんは、「外来種」という言葉を知っていますか。
 外来種とは、元々その地域にいない生物で、人間の活動によってほかの地域から入ってきたものです。
 外来生物のうち、日本の在来生物の生態系や、人の生命・身体、農林水産業関連に被害を及ぼす恐れのある特定外来生物は、百種類ほど指定されています。
 例えば、オオクチバスやアライグマ、ハクビシンなどで、在来種を食べて生態系のバランスを崩したり、人家(じんか)に侵入したり、病気の感染源になるなど、問題になっています。
 自然環境を守るために、私たちができることとして、外来種を「むやみに日本に入れない、飼育している外来生物を捨てない、他の地域に拡げない」などがあるでしょう。
 地域の自然を守るため、外来種について知識を持ち、未来を担う子供たちに、美しい環境を引き継げられるよう、責任ある行動をとりましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養1月19日(火)「外来種」より

<今日の心がけ>
地域の自然を大切にしましょう

外来種 感想

自然は絶妙なバランスで生態系を育んでくれています。
人は力をつけ、様々な知恵や移動手段などのテクノロジーを生み出し、自然と人工物の中で便利に暮らせるようになりました。

「便利さ」を追求するあまり、人は「自然」がもたらしてくれる「バランス」を崩してしまう事があるのかもしれません。

自然に感謝しながら、バランスを崩さないような気遣いをもち、「自然」と共存していきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)