職場の教養 感想11月24日(水)「心がこもった文書」

おはようございます。@ukara91です。
11月24日(水)の職場の教養は「心がこもった文書」です。

心がこもった文書

職場の教養11月24日の画像

 「手紙などの文書は、手書きであれば好感度が高い」というイメージがあるかもしれませんが、必ずしもそうではないようです。
 アナログの価値を研究し、アナログとデジタルを融合したサービスの開発を手がける「アナログ価値研究会」は「時間をかけ心を込めて手書きしたもの」「できるだけ早く手書きしたもの」「タイプしたもの」という三種類のメッセージカードに対して、読み手が「思いがこめられている」と感じた度合いを調べました。
 その結果、①時間をかけた手書き、②タイプした文章、③速記した手書き、の順でした。これは、読み手が推測した文書の作成時間と比例していました。
 つまり、単に「手書きだから良い」というものではなく、「手間と時間をかけてくれている」と相手が感じることこそが好印象の元であるといえるのです。
 故に、文書を作成する時には、読みやすさや情報伝達の正確性など、読み手に配慮した文章の構成に努めたいものです。
 書き手の心は、形や手段ではなく、相手への思いやりによって伝わるのです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養2021.11.24(水)「心がこもった文書」より

<今日の心がけ>
読み手に配慮した文書を作成しましょう

心がこもった文書 感想

職場の教養11月24日の画像

手書きの手紙が伝わりやすいとされるのは、簡単に書き直しができない事や、字が汚くならないように丁寧に書かなければならない事など、結局時間をかけなければならないからだと思います。
でも、そこに気を遣ってばかりで、中身のない手紙も多いものです。

伝える相手の世代によって、感じ方は異なるものかもしれません。
年配の方に、LINEやメールで送ってもなかなか感じづらいでしょう。だから、相手に伝わりやすい電話や、手書きの手紙の方が良いかもしれません。でも、若い方に手紙は逆に伝わりにくいかもしれませんえ。LINEやPCメールでしっかりと考えて、伝わる文章を書いてみましょう。

言葉は伝えることが目的なので、相手への伝わりやすさを意識して、しっかり伝えていきたいですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)