職場の教養 感想12月29日(水)「金魚」

おはようございます。@ukara91です。
12月29日(水)の職場の教養は「金魚」です。

金魚

職場の教養12月29日の画像

 私たちにとって、なじみ深い金魚が日本に入ってきたのは約500年前の室町時代で、当時は貴族や富豪の間で飼われていました。
 金魚はフナの飼養変種(しようへんしゅ)で、16世紀始めに中国から輸入されたといわれています。日本での最初のブームは、金魚の養殖が始まった江戸時代で、江戸中期には『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)』という本が出版されるほど庶民に広まりました。
 他にも、戦国の世が治まった時、金魚の輸出が始まった明治時代、戦後の暮らしが落ち着いた頃など、世の中の安定期にも金魚の飼育が流行しました。
 昨今では、いわゆる「巣ごもり生活」の影響で需要が高まり、金魚の売上が5%も増加したといいます。
 様々な角度から見た過去の出来事を分析することで、新たな視点が生まれ、ビジネスチャンスも生まれます。
 身近な物の歴史を知り、物への愛着を深めると共に、過去の出来事から学び、仕事にも活かしていきたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月29日(水)「金魚」より

<今日の心がけ>
物の由来を知りましょう

金魚 感想

職場の教養12月29日の画像

金魚はかなり昔から親しまれていたのですね。しかも、なんだか「安定の象徴」という感じ。
そういった歴史を知ったあとにじっくりと金魚を見ると、先人たちが知恵を絞り、闘ったりしながら今の平和を勝ち取って来たのだなぁと感慨深くなりますね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)