職場の教養 感想3月11日(木)「十年前の記憶」

おはようございます。@ukara91です。
3月11日(木)の職場の教養は「十年前の記憶」です。

十年前の記憶

 未曾有の被害をもたらした東日本大震災から十年が経ちました。
 K氏は震災当日、東北地方に出張中でした。ホテルの部屋に入った直後、大きな揺れが起き、立っていることすらできませんでした。
 非常ベルと共に「お客様は、すぐに避難してください」と館内放送が流れました。廊下にでると、懐中電灯を持ったスタッフが既に待ち受けていて、余震が続く中、混乱を感じさせずに、宿泊客全員を外に誘導したのです。
 平時(へいじ)は冷静に対応できていても、自然災害に限らず非常時には混乱し、統制がとれなくなったりするものです。このホテルでは、定期的な防災訓練のほかに、日々の職場の朝礼でも避難確認を徹底していたのでした。
 K氏は、スタッフの冷静で機敏な動きとチームワークの良さは、日頃の朝礼での基本的な起居動作(ききょどうさ)の積み重ねであったことを聞きその大切さを実感したのです。
 「天災は忘れた頃にやってくる」といいます。非常時に対する日々の訓練や物資の備えの重要性を改めて確認したいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養3月11日(木)「十年前の記憶」より

<今日の心がけ>
自然災害に備えましょう

十年前の記憶 感想

災害の予防対策は、平時の行動ですべて決まります。
避難訓練は、いざという時の避難場所の確認や逃げる道の確認には効果があるので、定期的に確認するとよいと思います。

防災グッズとして売られているものは、いざという時に役立つかどうかは微妙です。

普段の生活で使う、ガスコンロをカセットコンロにしたり、お風呂のお湯は入浴後も抜かずに、翌日にお湯を溜める直前までそのままにして、いざという時にトイレを流す水として利用する等、毎日の生活に予防対策を結びつけておく事が重要だと思います。

油断した時にくるのが災害ですから、普段の生活に災害対策を取り入れていきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)