職場の教養 感想4月30日(金)「一晩寝かせる」

おはようございます。@ukara91です。
4月30日(金)の職場の教養は「一晩寝かせる」です。

一晩寝かせる

 囲碁や将棋を観戦すると、素人目(しろうとめ)にも「悪手(あくしゅ)では」と思うことがあります。
 対局者同士は勝負に集中するあまり、全体が見えなくなることがあります。一方、第三者は全体を見る余裕があるため、適切な判断ができるといわれます。
 中堅社員のAさんは、急ぎの用件でない限り、文書を作成した後は必ず一晩おくことを実行しています。そして翌日、視点を切り替えた上で再確認してから、提出や送付をします。それは、新人時代の反省が元になっているといいます。
 Aさんはかつて、メールを受信した際には、直ちに返信することを心がけていました。しかし、文書を急いで作成するあまり、必要な情報が抜け落ちたり、不要な言葉を入れてしまったりして、トラブルが起きたことがあったのです。
 それ依頼Aさんは、一旦寝かせて、第三者の視点で確認することを実行し始めました。現在では堅実な文書作成に、社内外から信頼を寄せられています。
 発酵食品に熟成期間があるように、仕事にも寝かせることで高まるものがあるかもしれません。熟成期間を置くためにも、早めの一歩を心がけたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養4月30日(金)「一晩寝かせる」より

<今日の心がけ>
第三者の視点で確認しましょう

一晩寝かせる 感想

人は何かが起きた時、理性的な判断よりも感情の方が早く動くようです。
ですので、感情で判断した内容をとっさに口に出して相手に伝えてしまいがちです。
それが、褒めるような事なら、その場で早く伝えた方が良いこともありますが、悪い事を指摘する場合には、感情も乗っているのでトゲトゲしい言葉で、余計な言葉も交えて相手に伝えてしまう場合があります。

感情だけではなく、理性での判断も交えて、その両極の折り合いをつけた言葉で相手にキチンと使えることが大切です。そういう意味では、一晩寝かせるというのは理にかなっていると思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)