職場の教養 感想5月1日(土)「旬の食材の力」

おはようございます。@ukara91です。
5月1日(土)の職場の教養は「旬の食材の力」です。

旬の食材の力

 風薫る五月、旬を迎える食材が多く出回る季節となりました。
 例として、みずみずしい新ジャガイモ、緑鮮やかなアスパラガス、身が引き締まった初鰹などが挙げられます。
 昔から初物は縁起が良いとされ、「初物を食べると、寿命が七十五日延びる」といわれてきました。「初物」とはその季節の出始めの物を指します。その言葉が示すように、四季が豊かな日本では「旬」をとても大切にしてきました。
 旬の食材は安価で手に入れやすい上に、ビタミンやミネラルなどの栄養素の含有量が多く、旬の時期に食べることで、その時期の体に必要な栄養素を摂ることができます。それによって、免疫力が高まり、健康な体が作られるのです。
 食材が食卓に上がるまでには、食材を育んだ大地や海などの自然をはじめ、生産や市場(いちば)、運搬、販売、調理などにかかわる多くの人々の働きがあります。
 それらの働きに感謝しながら旬の食材をいただき、心身ともに健やかに過ごしましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養5月1日(土)「旬の食材の力」より

<今日の心がけ>
四季の恵みに感謝しましょう

旬の食材の力 感想

人も自然の一部。食材や動物達と同じ地球の仲間であり、仲間どうし循環しながら地球を運営しています。

「旬」のものを食べるというのは、人の体にも良い影響があるのかもしれません。「人」に旬があるのかどうかはわかりませんが、「リズム」はあります。
「旬」の食材を食べる事で、季節を感じる事ができ、リズムは弾んでいきそうです。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)