職場の教養 感想6月17日(木)「夏の甘酒」

おはようございます。@ukara91です。
6月17日(木)の職場の教養は「夏の甘酒(あまさけ)」です。

夏の甘酒

 現代社会は、江戸時代とよく比較されます。
 暑い夏が近づいてきました。昨今は、暑さ対策が一層呼びかけれれています。では、江戸時代の人々はどのように夏の暑さに対応していたのですが。
 例を挙げると、薄着をする、団扇(うちわ)で扇ぐ(あおぐ)、冷たい物を食べる、打ち水をする、風鈴で涼やかさを演出する、滝など涼しい場所に行く、簾(すだれ)で影を作る、ということで、暑さをしのいでいました。涼しむための方法は、様々だったようです。
 一方で、その暑さをあえて積極的に迎え入れる風習もありました。現代では、寒い冬に飲用されるイメージが強い甘酒は、夏に盛んに飲まれていました。江戸時代の人々は、熱々の甘酒を飲むことで汗をかき、涼(りょう)をとっていたのです。
 私たちは、暑ければ暑さを嫌がり、寒ければ寒さを嫌がります。晴れても日差しを嫌がり、雨もまた嫌がる心の癖がないでしょうか。
 時には、江戸時代の人々のように、暑さを楽しむ工夫をしてみるのもいいかもしれません。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養6月17日(水)「夏の甘酒」より

<今日の心がけ>
いろいろな暑さ対策を取り入れましょう

夏の甘酒 感想

江戸時代と現代とでは、夏の気温が随分違いそうですが、どうせ暑いのですから楽しく工夫はたしかに必要だと思います。
夏のサラリーマンなんかは、半袖短パンとビーチサンダルで仕事したりすると涼しくて、仕事もなんだか楽しくなってきそうですが、月に1回ぐらいそんな日を作ってみてもよいかもしれません。

暑さへの対応とともに、仕事も楽しむ工夫が必要ですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)