職場の教養 感想8月19日(木)「立ち居振る舞い」

おはようございます。@ukara91です。
8月19日(木)の職場の教養は「立ち居振る舞い(たちいふるまい)」です。

立ち居振る舞い

 「親しき仲にも礼儀あり」といわれるように、良好な関係を築く上で、お互いにマナーを守ることはもちろんのこと、心を込めることが大切です。
 Eさんは社会人一年目の新入社員です。お客様と接することが多いため、身だしなみから立ち居振る舞いなど、普段から接客マナーに気をつけています。
 ある時、商談後にお客様から「今日は和室で打ち合わせをしましたが、入室する際には、敷居を踏まない方がいいですよ」と指摘されたのです。
 調べてみると、敷居は踏まずに跨(また)ぐのがマナーです。踏んでしまうと敷居が傷むため、敷居を踏まないことは、家を思いやる行為と知ったのです。
 物に対する思いやりや、何かを大切に思う気持ちが形となって現れるのがマナーだと再認識したEさん。以降、身だしなみや立ち居振る舞いのみならず、言葉遣いも含めて、自分に関わる人や物に対してもていねいな対応を心がけています。
 マナーは、形を優先しがちですが、気持ちを先行させることも重要です。他者にスマートに気遣いができるように気配りをしていきたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養8月19日(木)「立ち居振る舞い」より

<今日の心がけ>
場に適したマナーを身に着けましょう

立ち居振る舞い 感想

物を大切に扱う人は、人との対応も丁寧です。
昔の人たちはきっとそれを知っていたのだと思います。

物を大切にするという事を体系化したものが、日本の文化として昔から伝わる「茶道」「華道」などに継承されていると思います。茶道などは、部屋に入る時のふすまの開け方や足の運び方まで「マナー」として定められており、そのマナーを守る事で「自動的に物を大切にする」ということが躾けられていくのでしょう。

着物などの和装も、ちょっと窮屈で自由に動けないですが、それらも躾けの一部なのかもしれませんね。立ち居振る舞いをさりげなくできる大人として、年を重ねていきたいものです。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)