職場の教養 感想9月17日(金)「言葉が持つ力」

おはようございます。@ukara91です。
9月17日(金)の職場の教養は「言葉が持つ力」です。

言葉が持つ力

職場の教養9月17日の画像

 『万葉集』の中には、「磯城島(しきしま)の大和の国は 言霊(ことだま)の 助くる国ぞ ま幸(さき)くありこそ」という柿本人麻呂(かきのもとの ひとまろ)が詠(よ)んだ短歌があります。
 これは「大和の国(日本)は言霊が幸いをもたらす国です。どうぞご無事でありますように」という意味で、遣唐使(けんとうし)を送り出した時の歌といわれています。
 言霊とは、「言葉には霊力がある、魂が宿っている」という意味で、言霊信仰とは、言っているとその通りになるというものです。
 『万葉集』の中には、山上憶良(やまのうえの おくら)も同じように「言霊の幸(さき)わふ国」と詠んだ歌があり、当時の人々には、「日本は言霊が幸いをもたらす国」という通年があったのでしょう。また、それだけ言葉を大切にしていたことが感じられます。
 言葉の力はとても大きいものです。相手に自信を与えることもあれば、傷つけることもあります。
 日々どのような言葉を発していくかで、生活に変化があるかもしれません。肯定的な発想や言葉を心がけて生活したいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月17日(金)「言葉が持つ力」より

<今日の心がけ>
前向きな言葉を発しましょう

言葉が持つ力 感想

職場の教養9月17日の画像

言葉は人と人がコミュニケーションを行う為の大切なものです。
自分の発した言葉が、人になにかを伝え、伝わった人から何らかの信号を自分でも受信します。前向きな言葉を発していれば、相手にも前向きな影響を与え、そのプラスのエネルギーは自分にも返ってくるでしょう。

言葉にそういう力があるとすれば、前向きな言葉を発して行くことは、プラス以外のなにものでもありません。

今すぐできる、幸せになっていく方法ですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)