職場の教養 感想9月20日(月祝)「老いて学べば死して朽ちず」

おはようございます。@ukara91です。
9月20日(月祝)の職場の教養は「老いて学べば死して朽ちず」です。

老いて学べば死して朽ちず

職場の教養9月20日の画像

 本日は敬老の日です。何歳になっても飽くなき挑戦を続ける人は、いきいきと輝きを放つものです。奈良県に住むUさんもその一人です。
 Uさんは高校時代、進路を決める3年生の大事な時期に体調を崩し、長期欠席をせざるをえませんでした。結果的に、大学進学の夢はかなわず、家業の土木建設業を継ぎ、その後は3代目社長として、経営の手腕を発揮してきました。
 4代目となる息子に会社経営を譲ってから、心の奥底に閉まっていた<大学へ進学したい>との思いが蘇ってきました。しかしながら、高校生の時に勉学に励んでいた日々から、既に半世紀余りの年月が経っていました。
 一度は大学受験を諦めかけましたが、現在暮らす町の少子高齢化に伴う過疎化の現状を鑑み、<学術的な観点から問題解決したい>と一念発起し、職務経験者の特別枠入試に挑み、早稲田大学政治経済学部に68歳で合格したのです。
 「もう歳だから」「時間がないから」などの理由で夢を諦める人は多いでしょう。
年齢にかかわらず、目の前にチャンスがきたならば、挑戦し続けたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月20日(月祝)「老いて学べば死して朽ちず」より

<今日の心がけ>
常に挑戦者であり続けましょう

老いて学べば死して朽ちず 感想

職場の教養9月20日の画像

「人が朽ちる」というのは現代風になおすと「人が腐る」と同じ意味になりますが、これは歳を重ねることによって、身体が衰えていくという意味ではなさそうです。
腐っていくのは「心」です。

死んだ後の事は誰にもわかりませんが、「腐る」「腐らない」は生きている人を見て差がある事がわかります。

歳を重ねているいわゆる「老人」というぐらいのお歳の人でも、生き生きとしている人もいれが、ただ偉そうに文句ばかり言って暮らしている人もいます。この二者の違いは、生活環境だけではなく、「学び続けている」「学びをやめた」の違いだと思います。

人は、新しい知識を入れていく事で心の鮮度を維持する事ができ、学びをやめると心は腐っていくのだと思います。生きている人間がそうなのだから、学び続けていれば死んでも朽ちない と先人は予測したのでしょう。

僕も文句ばかりいう老人にはなりたくないので、学び続けていきたいと思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)