職場の教養 感想9月29日(水)「どんぐり銀行」

おはようございます。@ukara91です。
今日の職場の教養は「どんぐり銀行」です。

どんぐり銀行

職場の教養9月29日の画像

 「どんぐり」とはブナ科の果実の俗称で栄養価に富み、リスやカケス、クマなどの野生動物や、縄文時代においては日本人の主食となっていました。
 戦後、日本では木材不足を補う為、過ぎやヒノキなど成長の早い針葉樹(しんようじゅ)がたくさん植えられ、反対にどんぐりが実る落葉樹(らくようじゅ)は減少しました。しかし、落葉樹は水を貯(わくわ)える働きもあったので、結果的には水不足へとつながりました。
 香川県は地理的条件で昔から水不足に悩まされていました。そして1992年、県が中心となり、森林づくりの一環として「どんぐり銀行」が設立されました。
 この銀行で扱われるのはお金ではなく、どんぐりです。「森の通貨」であるどんぐりは、預けることはもちろん、苗木(なえぎ)やグッズで払い戻すことができます。
 設立から19年、どんぐり銀行の利用者は3万人を超え、出張所は全国39ヶ所になりました。日本全国各地にどんぐりの森が創生されているのです。
 日本人は昔から自然と共に生きていました。「自然があって、今の生活がある」という心を忘れずに生活したいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月29日(水)「どんぐり銀行」より

<今日の心がけ>
森の恩恵に感謝しましょう

どんぐり銀行 感想

職場の教養9月29日の画像

どんぐりには、大切な役割があったのですね。
人がそれに気づいて対策を打てた事はよいことだとおもいます。

最近のニュースで、森の木々を沢山切ったところに太陽光パネルを設置した斜面が土砂崩れを起こし、町を襲って人的被害がでたという事がありました。
これも、目先の利益を追うことばかりに目がいって、大切な視点を失ってしまったという悲しいエピソードで、どんぐりの経験と同じく今後に活かさなければいけません。

どんぐり銀行が必要ではなくなるぐらい、人は自然に対して敬意を表し、よく知らなければなりません。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)