職場の教養 感想1月12日(水)「厳しさの奥にあるもの」

おはようございます。@ukara91です。
1月12日(水)の職場の教養は「厳しさの奥にあるもの」です。

厳しさの奥にあるもの

職場の教養1月12日の画像はこちらから

 セミナーの講師の仕事を始めて、3年が経ったOさん。これまでは、先輩と一緒に行うことが多かった講座を1人で担当することになりました。
 先輩や上司の前でシミュレーションを重ね、当日に向けて張り切って準備をしていると、上司が声をかけてきました。
 「受講する人たちの多くは、君よりも年上で経験も豊富。君の話から学ぼうと思う人は少ないかもしれない。だから、無理に教えようとはしないことだよ」
 そう言われたOさんは、<何でそんなことを言うのだろう>と暗い気持ちになり、自信を失いかけました。しかし後に、その言葉の真意は「偉ぶる気持ちを持たないように」という意味であったと気づいたのです。
 それからは、講座を担当するたびに、上司の言葉を思い出しながら、謙虚な姿勢で講和を進めていくことを心がけています。
 周囲から受ける厳しいと感じるアドバイスでも、奥底にある真意を汲み取ることで、自分を励ます言葉となることもあるでしょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養1月12日(水)「厳しさの奥にあるもの」より

<今日の心がけ>
謙虚さを忘れずに取り組みましょう

厳しさの奥にあるもの 感想

職場の教養1月12日の画像はこちらから

 受講者から学ぶ姿勢のある講師の話は、なんだか自然体で、話してる内容もスッとはいってくるんですよね。講師が偉そうに話していると、なんだかその態度が気になって、話してる内容が頭に入って来づらいように感じます。

 PETボトルから液体をグラスに注ぐ時、液体がPETからでると同じ体積の空気がPETボトルに入ります。それと同じように、講師も知識を提供すると同時に何かを得ないと、何かが成立しないのでしょうね。なんだか自分でもよくわからない感想ですみません。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)