三つの言葉

おはようございます。@ukara91です。
11月5日(火)の職場の教養は「三つの言葉」です。

三つの言葉

 以前、3Kという言葉がよく使われました。これは厳しい労働環境を表現したもので、「きつい、汚い、危険」というものです。
 さらに、時代や業種によって様々な3Kも生まれました。それらはどれもネガティブなイメージが全面に出ています。一方で、ポジティブな3K運動で校風を刷新した工業高校があります。
 当時の校長は物を新しく創り出す工業高校の特徴を活かし、生徒たちに、「気づいたら、それは良い気づきなのか、単なる思いつきなのか考えて、良い気づきと感じたら即行動に移そう」と呼びかけました。
 これが「気づき、考え、行動する」という独自の3K運動です。このことによって生徒たちは創造性あるれる人材として成長し、社会に羽ばたいていきました。このように、三つの言葉は強く印象に残り、意識の統一に役立つようです。
 それぞれの職場でも、ポジティブなイメージが持てる、三つの言葉を考えてみてはいかがでしょうか。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養11月5日(火)「三つの言葉」より

<今日の心がけ>
ポジティブな言葉を使いましょう

「3つの言葉」は人の行動を促すのに効果的だと昔から言われています。

今日の職場の教養にでてきた「気づき、考え、行動する」も、どれかの言葉を1つカットしたら、継続的な成長につながらないですよね。

気づかなければ考えない。

気づいてからすぐに行動するとスピートは上がるが、客観的・論理的に物事を捉えないまま動いてしまうので、行動した後の評価や今後の対策が場当たり的になってしまう。

行動しなければ何も変わらない。

今の社会はスピード勝負とばかりに、「考える」ことをしないで、気づいたらすぐに行動する企業が増えてきたのかもしれません。
その後、場当たり的になってはいないでしょうか?

さて、営業の世界でも「3つの言葉」というか「3つの質問」というのが有名ですね。

「たとえば」

「なぜ?」

「と、いうことは?」

という3つの質問で、顧客の悩みから問題解決法を引き出す手法です。
問題解決の手段をこちらがもっていれば、顧客側から「買う」という言葉を引き出しているようなものです。

「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業[本/雑誌] / 青木毅/著

やり手の営業マンはこれを自然にやっているからすごいですね。

いづれも、3つの言葉はどれも重要ですが、2つめがキーポイントですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)