同じ釜の飯

こんにちは。うから(@ukara91)です。
職場の教養9月14日(土)の題目は「同じ釜の飯」

同じ釜の飯を食べた仲間がいるって素敵ですね♪

「同じ釜の飯」 あらまし・・・

へぎそば 妻有そば 20把入 (200g×20袋) 乾麺 蕎麦 十日町名産

生活を共にして、苦労を分かち合った仲間という意味として「同じ釜の飯を食う」という言葉があります。

近年では家族でも、一緒に食事をしない家庭もあるようで、一人で食事をする「孤食」や、同じ食卓に集まっていても家族それぞれが別のものを食べる「個食」が増えつつあるといいます。

「同じ時間」「同じ場所」「同じものを食べる」の3つが揃って家族の絆は育まれるのかもしれません。

農林水産省の調査では、誰かと食事を共にする頻度が高い人は、野菜や果物の摂取量が多いなど、食生活が良好な傾向であることが述べられており、心身の健康にも良い影響を与えることが報告されているようです。

家族皆が揃って食事をし、家族間のコミュニケーションの場を増やすことで、和やかな家庭を築いていきたいものです。

一般財団法人倫理研究所 「職場の教養」9月14日より

<今日のこころがけ>
家族で食事をする機会をつくりましょう

同じ釜の飯 感想

【予約注文】 楽天1位 防災ラジオ 1年保証 日本語マニュアル付 ソーラー発電 手回し発電可能 LEDライト テーブルライト FM/AM 防災グッズ iPhone 7 8 X 充電可能 バッテリー容量2000mAh 単四 乾電池にも対応 USB充電 非常用に あす楽 ラッピング対応

目の前にあるものを食べるしかなかった時代に比べて、今は家でも外でも色んなものを食べる事ができます。
また、インターネット等で様々な情報が入ってくるので、食の誘惑もものすごいですね。
年配者の多いご家族の家庭では、煮物等昔ながらの和食が並ぶ事が多く(我が家がそうです)、そういった和食系ばかりが食卓に並ぶと、「肉!!!肉が食べたい!!!」という感じになります。

家族と一緒にご飯を食べたくない!という事ではなく、いろんな情報に触れる事ができ、手に入れることができる環境が整ったので、「孤食」や「個食」というスタイルが生まれてきたんだと思います。

食卓に多様性があると、世代間も越えてみんな集まってくるのかもしれません。


●●●●●
この記事は職場の教養の感想です。
「職場の教養」とは
一般社団法人倫理研究所が、法人会員向けに無料で贈呈している冊子です。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)