小さなことから

こんにちは。@ukara91です。
10月2日(水)の職場の教養は「小さなことから」です。

小さなことから

「赤い羽根」の共同募金運動は、平成二十七年に、スタートから七十周年を迎えました。今年も十一月から全国から一斉に実施されています。
 この募金運動は、戦後復興の一助となるよう、昭和二十二年に市民主体の民間運動として始まりました。その後「じぶんの町を良くするしくみ」として、地域福祉の推進のために、現在まで続いているのです。
 このような大きな運動の中での人と人との「助け合い」に限らず、日常の家庭や職場においても、私たちにできることは、実に沢山あります。
 例えば、家庭では「玄関の靴を家族の分まで揃える」、職場では「共同で使用する場を整頓する」などがあります。また「率先して挨拶する」ことも、職場の雰囲気を明るくする意味で助け合いといえるでしょう。
 どんなに小さなことでも誰かのためを思ってする行いは、その人のみならず周囲の人をも笑顔にする力があります。
  まずは、自分にできる小さなことから、助け合いの輪を広げていきましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養10月2日「小さなことから」より

<今日の心がけ>
小さな思いやりを実行しましょう

【送料無料】 ワンデーアキュビューモイスト 90枚パック 2箱セット ( コンタクトレンズ コンタクト 1日使い捨て ワンデー 1day ジョンソン モイスト acuvue 90枚 90枚 UVカット 90枚 2箱 )

 赤い羽根共同募金は年に1回でしょうか?小学生の頃、募金箱をもって路上で募金活動をしたのをよく覚えています。でも、そのお金で誰をどんな風に助けているのか?が分からず、持続的に続けたいと思わなかったですね。
 毎日のあいさつ。お年寄りが電車に載ってきたら席を譲る。路上にゴミが落ちていたら拾ってゴミ箱へ捨てる。など日常生活の中でこれらを習慣化すると、自分の心がキレイになったような気分になり気持ち良いです。
自分をキレイに、気持ちよくする事を意識することが、結果的に他人への思いやりになるのだと思います。


言葉の効用

こんにちは。@ukara91です。
職場の教養10月1日(火)は「言葉の効用です」

言葉の効用

Nintendo Switch Lite ターコイズ

 社会生活を送る上で私たちは、自分自身の思いや考え、感情など頭や心で描いたものを「言葉」や「文字」、あるいはお辞儀、握手、笑顔などの形に変えて相手に伝えていきます。
 良好な人間関係を築くためには、相手の立場や年齢などによって言葉遣いや態度など接し方を変えることも必要でしょう。
 言葉は昔から「言霊」といわれ、情報伝達手段であるだけでなく、心と心をつなぐコミュニケーションツールとして、想像以上の威力を放つ時があります。
 「あの人のひと言で傷ついた」というマイナスの力もあれば、「あの人のひと言で救われた」と、プラスの威力を放つことがあるのも言葉です。
 「言葉遣いは心遣い」といわれるように、言葉には人柄が現れるものです。
使い方次第では誤解を招いたり、違う意味で捉えられたりすることもあります。
 職場において身だしなみや態度を重んじるように、自らの言葉遣いが業務にふさわしいものかどうかを、再確認することも必要だといえるでしょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養10月1日 「言葉の効用」より

<今日の心がけ>
普段の言葉遣いを再点検しましょう

【予約特価中】送料無料 3WAY ボア ライナー付き マウンテンパーカー ブルゾン モッズコート コート 薄手 ボアブルゾン レディース メンズ フリース ダウンジャケット アウター ジャケット ビッグシルエット 大きいサイズ LL ブラック カーキ ベージュ 秋 冬 2019 新作

 同じクラスの友達と教室で弁当を食べながら話をしている時の会話って、思っている事や感じたことが友達に100%か、それ以上伝わって楽しいですね。
でも社会人になって、その友人と数年ぶりに会った時、少し距離を感じてしまうことありませんか?その時の距離を感じてしまう原因って、「見た目」「雰囲気」「言葉遣い」の3つの要素に分かれると思います。
見た目や雰囲気で少し緊張したとしても、言葉遣いが昔のままだったら一気に緊張感が溶け、昔のまま会話できるものです。
でももし、言葉遣いがとても紳士的になっていたら、緊張感溶けるでしょうか?なんだか友達が変わってしまったような気がして、探りながら会話することになりそうです。

「見た目」「雰囲気」の視覚的要素よりも「言葉遣い」の方が圧倒的になにかが「伝わってしまう」んですよね。

相手に思いを伝える重要なツールの1つである言葉ですが、同じ言葉でも自分の状態やその時の立場、相手の状態やその時の立場によって伝え方、伝わり方が変化していくという面白い側面があり、まるで生き物のようですね。(だから言霊というのだと思います)
この生き物はなんとか味方につけたいものですね。