片言のコミュニケーション

おはようございます。@ukara91です。
1月29日(水)の職場の教養は「片言のコミュニケーション」です。

片言のコミュニケーション

 T子さんは社交性を身につけるため、自ら進んで挨拶するよう努めています。
 ある日、自宅近くのバス停に向かっていると、逆方向からベビーカーに乳児を乗せた外国人の女性が歩いて来ました。
 <近所に住む方かな>と思いT子さんが挨拶すると、おぼつかない返事でした。
言葉が通じない様子だったため、乳児をあやし、手を振って別れました。
 T子さんがバス停に着くと、バスは出発したばかりでした。すると先ほどすれ違った女性が慌てた様子で、バス停に向かって来たのです。
 言葉がわからないため、スマートフォンの翻訳アプリで女性が言いたい内容を確認すると、バスにバッグを忘れたことがわかりました。
 Tさんは、すぐに時刻表の下に記されているバス会社に連絡し、忘れ物の確認をしてもらいました。その後の手続きを女性に伝えると、女性は安堵した顔でT子さんにお礼を言いました。
 バスには乗り遅れましたが、爽やかな気持ちで出かけたT子さんでした。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養1月29日(水)「片言のコミュニケーション」より

<今日の心がけ>
困っている人の力になりましょう

片言のコミュニケーション 感想

人助けをして、相手が笑顔になった時ほど嬉しい事はないですよね。

自分が助けてもらった時よりも充実感があるように感じます。

もっともっと人助けをして充実したい!との思いで出来上がっていったのが「会社」なんだと思います。人は何に困っているのか?を探して、困っている事を解決する商品やサービスを生みだすのが会社の役割ですから、しっかりと人助けができていれば、会社も社員も充実感があるはずです。

もし充実感を感じないという事であれば、誰かのお役にたっていない。困っている人の問題を解決してあげていない。もしくは、解決してあげられるのに、困っている人にその商品やサービスがある事が伝わっていない。ということだと思います。

誰かのどんな問題を解決してあげられる商品やサービスをもっているのか、会社を一度俯瞰してチャックしてみるとよいと思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)