職場の教養 12月16日(水)「拳拳服膺(けんけんふくよう)」

おはようございます。@ukara91です。
12月16日(水)の職場の教養は「拳拳服膺」です。

拳拳服膺

 拳拳服膺とは、中国の古典である『四書(ししょ)』の一つ「中庸(ちゅうよう)」に出てくる言葉です。
 「拳拳」とは「捧げ持つこと」を指し、「服膺」とは「胸にとどめて忘れないこと」を意味します。
 私たちが日常でしばし使う、「肝に銘じる」とか「心に刻みつける」などに近い表現ですが、「拳拳」には「両手で捧げ持つ」との意味もあることから、より尊く、より深く自分の心にとどめておくという言葉ともいえます。
 ある人は、幼い頃より親から諭され続けた「まず他人の利を考える」ことを心の拠り所とし、日々の指針にしているそうです。
 人生の岐路に差し掛かった時、思わぬ困難に見舞われた時、重要な決断を迫られた時などには、いろいろと思い悩み、迷うことがあります。
 このような時に日頃から拳拳服膺している言葉があれば、その言葉に導かれて、悔いの残らない判断につながるのではないでしょうか。
 一つでもこのような言葉を持ち続け、日々の仕事や生活に活かしたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月16日(水)「拳拳服膺」より

<今日の心がけ>
道しるべとなる言葉を持ちましょう

拳拳服膺 感想

言葉というのは、相手に自分の思いや考え方を伝える手段ですが、それだけではなく、相手の心の形を形成していく力もあるのだと思います。

人生の岐路に、親や恩人の言葉を思い出し、行動に影響を与えるというのは、言葉が時を越えているという事でもあるし、心に勇気を与えたり戒めたりするという事でもあり、言葉がただの思いを伝達するだけのツールでは無いことがわかります。

普段の生活では、恩人の言葉を思い出さなくても、いざという時に思い出すのは何故でしょう?いざという時に心が悩んだり迷ったりすることで練られて、成長しようとしているからかもしれません。恩人の言葉はとても良い栄養素になり、心を成長させてくれるのでしょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)