職場の教養 感想「半夏雨(はんげあめ)」

おはようございます。@ukara91です。
7月3日(金)の職場の教養は「半夏雨」です。

半夏雨(はんげあめ)

 降る音や 耳も酢(す)うなる 梅の雨

これは、「梅雨の雨の降りしきる音に、耳も酸っぱくなるほどだ」と詠んだ、俳人の松尾芭蕉の俳句です。
 半夏雨は、半夏生(はんげしょう)の頃に降る大雨のことです。近年は、記録的という形容詞がつくごどの大雨となることも多々あります。昔の農家の人たちは、この日までに田植えを済ませ、休息をとるという習慣がありました。
 半夏雨によって起こる洪水を半夏水(はんげみず)といいます。それまでに降った雨量によって洪水になりやすいのでしょう。
 梅雨の雨は、自然の摂理に従って降ります。だからこそ、天候気候は人の力は及ばないものだと自覚したいものです。
 私たちは大自然の営みを畏敬(いけい)して、そのまま受容するしかないのです。どのような天候であっても、恐れず嫌わず、和やかに親しみましょう。
 天候気候に合わせた行動を取っていきたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月3日(金)「半夏雨」より

<今日の心がけ>
天候気候をそのままに受け入れましょう

半夏雨 感想

 昨年(2019年)秋の長野県の千曲川の決壊が記憶にあたらしいですが、近年の雨は降るとなったらとことん降り、水害が多くなっている印象があります。

天候をそのままに受け入れましょうと言われて、素直に「ハイ」とは言いづらいですが、一人で対応できる対策がない以上受け入れるしかありません。

せめて、自分の住んでいる所は、近所の川が決壊したらどんな風になるのか?過去に川が決壊したことはないか?決壊した時はどの地域がどの程度浸水したのか?等過去の経験は必ず役に立ちます。

住んでる土地を知り、事前にできる対策はすぐに実行していきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)