職場の教養 感想「生い立ちを知る」

おはようございます。@ukara91です。
8月3日(火)の職場の教養は「生い立ちを知る」です。

生い立ちを知る

 「金魚すくい」などで昔から親しまれてきた金魚は、およそ2千万年前に中国で発見された、突然変異の赤いフナ(緋ぶな(ひぶな))が祖先といわれています。
 日本への伝来については諸説ありますが、約4百年前から5百年前に伝わったという説が有力です。それから品種改良が重ねられ、様々な品種となって、現在に受け継がれているのです。
 さて、金魚を飼育する場合は、水槽の掃除や水の入れ替えなど水質管理が肝要です。それを怠ると、すぐに病気になってしまいます。
 また、自然に帰そうと河川に流してしまうと、適応できずに、死んでしまいます。万が一、生き残っても元々の生態系を壊してしまう可能性があります。
 金魚に限らず、先人たちの知恵によって改良が重ねられ、今現在、存在している生き物が数多くあります。扱い方を間違えると、人に危害を加えたり、自然の生態を壊してしまう危険性があることを心したいものです。
 身近な生き物の生い立ちや経緯を探り、正しい扱い方を知りましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養8月4日(火)「生い立ちを知る」より

<今日の心がけ>
生き物の性質を知りましょう

生い立ちを知る 感想

今日の職場の教養は金魚のルーツについて、簡単に触れられています。
金魚を自分に置き換えて思考してみると、どんな風に感じますか?

人も生まれ育った国や環境により、思考が変わります。
「生い立ちや経緯を知り、正しい扱い方を知りましょう」は、他人に対しても言えることなのだと思います。「扱い方」という言い方はちょっと機械的にきこえますけどね笑

そして何よりも自分の生い立ちを知る事も必要です。
親や祖父母。その先の先祖がどこでどのように生活していたのか?何を生業にしていたのか?聞ける人がいるならできるだけ聞いておくと良いと思います。
古くて大きなお寺に墓がある家庭なら、お寺に聞いてみると家系をたどってくれるかもしれません。自身の思考は家系から必ず影響を受けているものです。

自身の生い立ちを知り、自身の正しい扱い方を知る事で、人生は生きやすくなるのかもしれません。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)