職場の教養 感想12月2日(金)「心を込めて贈る」

おはようございます。@ukara91です。
12月2日(金)の職場の教養は「心を込めて贈る」です。

心を込めて贈る

職場の教養12月2日の画像

 この時期に贈る品物や、年末に贈り物をする風習を「お歳暮」と称していますが、元々「歳暮」は「年の暮れ」を指す言葉です。
 日本では、年の暮れに日頃お世話になっている人に感謝を伝える「歳暮回り」が行われていました。その際に手土産を持参する習わしが、贈り物をする風習となり、その品物を「お歳暮」と呼ぶようになったと言われます。
 こうした贈り物をする習慣は、高度経済成長を経て生活に余裕が生まれた頃から一般化しました。しかし、近年では個人情報保護などの観点から、企業では規制する所も増え、全体でも縮小傾向にあるようです。
 確かに「頂いたら返さなければ」という意識が先行して、特に何も考えずに形式的に行なっているのであれば、お歳暮を贈る意味は薄れてしまうでしょう。
 しかし、本来の目的である「今年一年の感謝を伝える」ことまでなくす必要はありません。大切なのは贈り物に心を込めるということです。
 「何を贈るか」ではなく「どう感謝を伝えるか」に意識を向けたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月2日(金)「心を込めて贈る」より

<今日の心がけ>
一年の感謝を伝えましょう

心を込めて贈る 感想

職場の教養12月2日の画像

 一年が終わる区切りの時期に、一年の感謝を込めてあいさつするというのは、とても日本らしい素晴らしい文化だと思います。普段コミュニケーションを取りずらいところにも、この機会に感謝を伝えて信頼関係を深めていきましょう。

職場の教養 感想12月1日(木)「金銭を活かす」

おはようございます。@ukara91です。
12月1日(木)の職場の教養は「金銭を活かす」です。

金銭を活かす

職場の教養12月1日の画像

 私たちの身の回りでは、日常的な買い物から事業における取引まで、様々な場面で金銭のやり取りが発生しています。
 あらゆる物の対価として支払う金銭は、様々な物に形を変えて私たちの生活を支えてくれる存在と言えます。このことを考えると、金銭に対する心のありようは、物や道具を扱う時の心そのものと捉えられるでしょう。
 お店などでお金を支払う時や、おつりをもらった時などは、ていねいに扱うように心がけることが肝要です。また、目には見えない電子マネーなどで支払う際も、お金を使いすぎてしまうことは避けたいものです。
 一方で、金銭を使うべき時は喜んですぐに支払うことも、正しく活かすことにつながります。取引先から回収する必要がある代金などの場合は、しっかり支払ってもらうことも、金銭への誠実な対応と言えるでしょう。
 様々な物の価値を表わす金銭をていねいに扱えば、金銭だけでなく、物を大切にする心も養うことができるのです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養12月1日(木)「金銭を活かす」より

<今日の心がけ>
金銭を大切に扱いましょう

金銭を活かす 感想

職場の教養12月1日の画像

 お金は社会の血液です。血栓ができたり血圧が高すぎたり低すぎたりすると体調が崩れるように、社会も崩れがちです。自身の健康に気を付けると同じように、お金の管理も気をつけましょう。