職場の教養 感想9月1日(木)「防災の日」

おはようございます。@ukara91です。
9月1日(木)の職場の教養は「防災の日」です。

防災の日

職場の教養9月1日の画像

 本日は防災の日です。様々な災害について認識を深め、災害に対する備えを充実させることを目的に、1960年(昭和35年)に制定されました。
 1923年(大正12年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した関東大震災に由来しています。
 2017年(平成29年)に内閣府が実施した「防災に関する世論調査」によると、防災訓練に「参加したことがある」と回答した人の割合は、全体の半数を下回る40.4%でした。
 一方「訓練が行われることは知っていたが、参加・見学したことはない」が30.7%、「訓練が行われていることを知らなかった」が24%で、合わせて54.7%の人が防災訓練に参加・見学したことがないという結果でした。
 災害はいつ起こるかわかりません。まずは、過去の大きな災害を教訓として、災害に備える心の準備から始め、食糧や水などの物の準備、そして避難経路などの行動の準備について職場で話し合ってみてはいかがでしょうか。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月1日(木)「防災の日」より

<今日の心がけ>
防災への関心を高めましょう

防災の日 感想

職場の教養9月1日の画像

 直近の災害では阪神淡路大震災の印象が強いですが、その後の震災では火事が少なくなりました。それは、阪神淡路大震災をきっかけに、ガスの供給をストップするシステムが導入されたからです。
中越地震の時も、10月後半の土曜の夕方6時近くで、ほとんどの家庭ではガスを使用し夕食の準備をしていたと思いますが、ガスが停止されたことで、家に火が燃え広がることがありませんでした。
災害を経験する度に、災害の広がりを防げるようになってきましたが、住民が災害知識を深めることが、一番の防災対策です。
防災の日に、過去の災害を見直して、反省点を予防に活かしていきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)