Categories: 職場の教養

職場の教養 感想7月6日(水)「日本人と数学」

おはようございます。@ukara91です。
7月6日(水)の職場の教養は「日本人と数学」です。

日本人と数学

職場の教養7月6日の画像

 OPEC(経済協力開発機構)の学習到達度調査(2018年)によると、日本における15歳の生徒の数学的リテラシー(知識と能力)は、OPEC加盟国37カ国の中で第1位という結果でした。
 私達がかつて学んだ算数や数学の教科書は、江戸時代に吉田光由(よしだみつよし)によって書かれた『塵劫記(じんこうき)』が基になっているといわれています。
 元々はそろばんのマニュアルでしたが、改版を重ね、「絹盗人算(きぬぬすびとざん)」「ねずみ算」など、人々を楽しませる問題が豊富に取り入れられるようになりました。
 すると、一家に一冊あったとまでいわれるほど江戸の町に広がり、『塵劫記』の普及によって日本人の数学的センスは向上していったといいます。
 数学が得意な人もいれば、苦手意識を持つ人も多いでしょう。しかし、根拠に基づいて論理的に説明していくためには、数学の存在は欠かせません。
 また、時刻や日付等、様々な数字が私達の生活を支えています。お客様に安心と信頼を与えられるよう、数字を有効活用して業務に活かしていきたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月6日(水)「日本人と数学」より

<今日の心がけ>
数字に親しみましょう

日本人と数学 感想

職場の教養7月6日の画像

 日本は敗戦後にアメリカGHQの教育方針により運営され、現在も継続中です。道徳や国語などは従順な日本人になるような教育され、テレビなどのメディアも古くからの日本の道徳や教育ではありません。
しかし、数学に関しては恣意的に情報操作ができない特質のものなので、日本人の力が目立っているようです。
戦後から随分時が経ち、令和という新しい時代になりましたので、そろそろアメリカから自立し、世界で一番歴史ある国として自覚し、数学以外でも力を発揮できる国にしていきたいものです。

ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。