職場の教養 4月15日(木)「互いの良さを認める」

おはようございます。@ukara91です。
4月15日(木)の職場の教養は「互いの良さを認める」です。

互いの良さを認める

 家庭や職場において、他者と意見が一致せず、対立してしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。
 どちらもが<自分が正しく、相手が間違っている>と考え、相手の主張を聞き入れない姿勢でいると、折り合いがつかなくなります。
 G社の会議でAとBのどちらを商品化するかで意見が割れました。担当は互いに自分が勧める品を推して譲りません。会議は平行線を辿り、相手の商品の批判が始まったのでした。
 そのような中、Aを推していた一人の社員が「改めて資料を見てみると、Bも良いですね」と言いました。その一言で、空気が一変し、「AとB両方の良さを活かした商品開発を進めよう」と話しがまとまりました。
 それぞれに置かれた立場や状況が違う場合、主張は異なるものです。だからこそ、相手の言葉に耳を傾ける姿勢は大切です。
 こちらが耳を傾けるからこそ、相手もこちらの意見に耳を傾けてくれるのです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養4月15日(木)「互いの良さを認める」より

<今日の心がけ>
相手の意見を聞く耳を持ちましょう

互いの良さを認める 感想

自分と他人は同じ人間でも、別の生物。考え方が多少異なるのは当たり前のことです。
だから意見も食い違うなどはとても自然なことです。

そうやって「違うことがあたりまえ」と認識できるようになると、異なる意見の人と話をすることが、新しい価値観と触れ合うことになり、たくさんの学びや自身の成長に結びつきます。

まず、相手と向き合い、相手の良さを受け入れてみましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)