朝礼の真価とは

おはようございます。@ukara91です。
3月19日(木)の職場の教養は「朝礼の真価とは」です。

朝礼の真価とは

 「朝礼は何のためにするのだろう」と考えたことはありませんか。
 そこでお勧めしたいのは、朝礼の必要性を皆で考えてみることです。朝礼の必要性・目的を皆でっ繰り返し考え、深めていくのです。
 例えば、朝礼で「経営理念や部門方針を唱和している」「報告・連絡事項を伝えている」という場合、もしも朝礼がなかったなら、と考えてみるのです。
 朝礼以外で会社の経営理念や方針の確認、報告・連絡事項を共有するとしたら、他にどのような機会や方法があるでしょうか。
 また、挨拶や身だしなみのチェックを行っている場合は、「なぜするのか」「仮にしなかったら」と、その意義を考えることもできるでしょう。
 担当している職務は違っても、朝礼は全員で考えることができるテーマです。
朝礼の活性化を考えることは、職場活性化にもつながるのです。
 朝礼の必要性を皆で再確認して、その目的を共有することで、一人ひとりの参画意識を高めていきたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養3月19日(木)「朝礼の真価とは」より

<今日の心がけ>
朝礼の目的を共有しましょう

朝礼の真価とは 感想

 皆で同じ行動をすると、必ずズレを発見することができます。
話をするリズムやスピード。声の大きさなどです。

いつもは皆同じリズムなのに、突然リズムが崩れだすような事があれば、リズムを崩している人になにか主張があるのだと思います。

職場の教養を朗読する際には、読むのが得意な人と苦手な人でも差がでますよね。普段からコミュニケーション取るのがうまくて、話しかけやすい人は、朗読も上手でスムーズです。押しは強いけど相手の話をあまり聞かない人は、明るいエピソードの話でも、誰かが怒っているようなエピソードに聞こえる読み方をします。

皆で参加する朝礼は、人の心の形を確認できる場なのではないでしょうか。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)