職場の教養 9月10日(木)「日本サッカーの父」

おはようございます。@ukara91です。
9月10日(木)の職場の教養は「日本サッカーの父」です。

日本サッカーの父

 日本サッカー協会は、1921年9月10日、大日本蹴球協会(しゅうきゅうきょうかい)として誕生しました。「サッカーを通じて豊かなスポーツ文化を創造し、人々の心身の発達と社会の発展に貢献すること」を目的に活動しています。
 日本のサッカーチームは、今でこそ男女共にワールドカップに出場していますが、創立当初はアジアの国々に連敗していました。
 そこで、1960年に4年後の東京オリンピックに向けて、ドイツからデットマール・クラマー氏がコーチとして招聘(しょうへい)されました。
 クレマー氏は選手と一緒に合宿所で生活し、「私の箸と君たちのボール、どちらが早く上達するか競争だ!」と選手を鼓舞し、基礎練習に明け暮れたのです。
 加えて、戦術や技術を持ち込み、東京オリンピックではベスト8に入りました。
後にクラマー氏は、「日本サッカーの父」とその功績を称えられました。
 チームも組織も団体も、一人ひとりの地道な行動の積み重ねによって強靭な基盤が築かれていくのでしょう。高みを目指して自己成長に努めたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月10日(木)「日本サッカーの父」より

<今日の心がけ>
行動に磨きをかけましょう

日本サッカーの父 感想

個人のプレー技術向上をチームの共有意識にどうやって活かしていくかを、個人でもチームでも理解しているところは強いですよね。

個人プレーが卓越すると、自分よりレベルの低い人を足手まといに感じてしまい、チームの和を乱してしまいがち。ピッチに出場している人は、ひとり残らず必要な選手なのだから、出場している選手の良いところを、お互いがどうやって活かしていくか考えることが大切だと思います。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)