職場の教養 感想11月11日(木)「亥の子の日」

おはようございます。@ukara91です。
11月11日(木)の職場の教養は「亥(い)の子(こ)の日」です。

亥の子の日

職場の教養11月11日の画像

 本日は「亥の子の日」です。イノシシを表す十二支の「亥」は、年だけでなく月と日にも割り振られており、旧暦10月の最初の亥の日が本日にあたります。
 イノシシは多くの子を産むことから、亥の子の日に子孫繁栄や無病息災を祈って、「亥の子餅」食べる習慣があります。その歴史は古く、平安時代の『源氏物語』にもその様子が描かれています。
 また、「亥」は火を免(まぬが)れる力があるとされ、火事などが起きないようにと、囲炉裏やこたつに初めて火を入れる「炉開き(ろびらき)」「炬燵開き(こたつびらき)」の日とされていました。
 現代社会に生きる私たちにとって、このような習俗(しゅうぞく)はあまり身近ではなくなってしまい、時にはただの迷信に思うこともあるかもしれません。
 しかし、これらの文化は、病気、災害、貧苦、飢餓など、様々な苦難の中を何とか生き抜こうとして取り組んだ、先人の足跡ともいえるでしょう。
 先人たちの残してきた文化に込められた思いに意識を向け、今日を無事に過ごせていることへの感謝を深める日としたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養11月11日(木)「亥の子の日」より

<今日の心がけ>
日本文化に親しみましょう

亥の子の日 感想

職場の教養11月11日の画像

昔は、火事が起きた時には、その建物を壊すことで火を止めるのが火事の対応策でした。イノシシは火も恐れずに猪突猛進に建物を壊すからなのか?火に強いということなのでしょうか。

先人の作った風習には必ず意味があります。知ることで日本や、住んでいる場所をもっと好きになり充実した生活にしていきたいですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)