職場の教養 感想7月5日(月)「早めの行動」

おはようございます。@ukara91です。
7月5日(月)の職場の教養は「早めの行動」です。

早めの行動

 日常の業務で、約束の時間に遅れて相手に迷惑をかけたり、締切りの日が迫ってから慌てて取りかかったため、失敗した経験を持つ人は多いものです。
 それを防ぐには、「約束の時間より早めに到着する」「できる限り早めに取りかかる」など、何事も時間に追われることがないように、先手で行動することが肝要です。
 そうすることで時間だけでなく、心のゆとりも生まれます。心にゆとりがあれば、不測の事態が生じた際も対応しやすくなります。時間に追われていては、咄嗟に対応するのは難しいでしょう。
 また、チームで一つの仕事を進める場合は、一人の遅れが全体に影響を及ぼします。そうならないためには、「締切りを厳守する」という自覚を各人が持つことが必要だといえます。
 日頃から早めの行動を意識し、時間と気持ちにゆとりを持って仕事に臨みたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月5日(月)「早めの行動」より

<今日の心がけ>
時間にゆとりを持ちましょう

早めの行動 感想

我々日本人は、小学校低学年ぐらいから「早めの行動」と言われて育つ人が多いと思います。でも、ほとんどが社会人になってもできていないのかもしれません。

早めの行動といわれてイメージするのは「学校の宿題」です。
「宿題はやく終わらせてしまいなさい」
「夏休みの宿題は早めに終わらせて、あとはゆっくり休みなさい」
などです。

新しいゲームが発売したり、友だちと遊ぶ約束してたりしたら真っ先に行動できるのに、宿題となると、なかなか早めの行動ってできないんですよね。

なぜできないか?と考えることが、改善の第一歩です。
答えは簡単ですよね。「楽しくないから」です。
宿題を早く終わらせても、当たり前の事をやっただけなので、誰からも対して褒められるわけでもなく、自分に対してのメリットも感じづらいです。そうなると、早く終わらせるのは無理がありますよね。

これらを改善するためには、「早めに行動したくなる」工夫が必要です。
周囲から要望受けた事を表にまとめて、相手の要望よりも早く解決できたらポイントがたまり、ある程度ポイントが溜まったら自分へのご褒美をする等、ゲーム感覚で現状を楽しめる工夫をすることで、「早めの行動」を楽しめるかもしれません。

自分なりのちょっとした一工夫をしてみましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

「職場の教養 感想7月5日(月)「早めの行動」」への1件のフィードバック

  1.  早めの行動を心がけ、締切りは必ず守ること!
    知ってはいるけど、自分の日常ではなかなか守られ
    ていないことが多いです。
     例えば、締切りまで余裕があるので、この案件への
    着手はあと数日は大丈夫と思っているうちに、すぐに
    時間は経過して、気づくと締切り直前という状況です。
     知ってはいるけど、という楽観的な気持ちを今回
    のこの内容を受けて、引き締めて業務に取り組んで
    いきたいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)