職場の教養 感想2月1日(月)「生産者の努力」

おはようございます。@ukara91です。
2月1日(月)の職場の教養は「生産者の努力」です。

生産者の努力

 冬場にかかせない果物と聞いて、みかんを想像する人は多いでしょう。
 みかんは子供でも簡単に手で皮を剥(む)けて、種がなく、食べやすいのが特徴です。値段も手頃で、お茶の間の定番となっている家庭もあるようです。
 温州(うんしゅう)みかんの場合、生産農家は10月から12月にかけて、最も作業が多くなる繁忙期を迎えます。天候を見極めながらも、一斉に収穫しなければならないため、人手を多く要します。 
 みかん畑は山の傾斜地にあることが多く、機械を導入することが困難なため、実の間引き作業である摘果(てきか)や収穫作業は、手作業が多くなります。1年を通じて、剪定(せんてい)、花が咲いたら摘花(てきか)、季節ごとの農薬散布など仕事は多岐にわたります。
 みかん以外にも、私たちが普段口にしている食べ物は、生産者が精魂を込めて作り上げていることを知り、感謝を向けることが大切です。
 みかんや食料に限らず、衣料や住環境など身の回りのものすべてが、多くの人のお陰で成り立っていることを再確認しましょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養2月1日(月)「生産者の努力」より

<今日の心がけ>
食物(しょくもつ)の生産にかかわる人に感謝しましょう

生産者の努力 感想

機械産業やIT,事務作業など、様々な業種で仕事の効率化や自動化は進んでいます。
農業の世界も例外ではなく、農機具なども発達してきていますが、地球の土と太陽を必要とする農業は、人間の手作業がまだまだ必須です。

また、台風などの悪天候が起きがちな晩夏から秋にかけては、旅行などの予定もできないでしょう。

今後、水耕栽培やアクアボニックスなど、管理できる半人工農業も発達してくると思いますが、だからこし、土と太陽と自然にまかせた自然農業はますます付加価値が高まってくると思います。

みかんは今の時期おいしくいただけますが、全て手作業で行ってくれてる事を想像すると、こんなに安くて大丈夫かな?と心配になってきます。

我々人間は食べ物がなければ生きていけません。農業従事者には本当に感謝しなければならないと改めて感じます。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)