職場の教養 感想5月29日(日)「葦の生き方」

おはようございます。@ukara91です。
5月29日(日)の職場の教養は「葦の生き方」です。

葦の生き方

職場の教養5月29日の画像

 イソップ寓話の一つに『樫の木と葦』という話があります。
 細い葦が生い茂る小川の近くに大きな樫の木がありました。樫の木は、「力強い木である自分はどんな嵐がこようと倒れることはない」と豪快に語ります。
 一方、葦は「私たちは、風に逆らって争ったりしません。風の前でお辞儀をするのでそもそも折れることはないのです」と常々言っていました。ある日、強力な嵐が来て、樫の木だけが倒れてしまいました。
 この物語は、傲慢さや慢心から生まれる油断への戒めと、謙虚さから生まれる柔軟性の大切さを教えてくれます。職場に置き換えてみると、何か提案する時など様々な場面で向かい風を感じる場面があるでしょう。
 その際、傲慢さが出て、自分の主張が強くなると、相手の話を聞かずに、意地や感情の対立に終始してしまいます。
 私たちも葦に倣って対立せずに、相手の意見に耳を傾けつつ、状況に応じて自分の意見を伝えることで、地に足のついた話し合いができるでしょう。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養5月29日(日)「葦の生き方」より

<今日の心がけ>
相手の話に耳を傾けましょう

葦の生き方 感想

職場の教養5月29日の画像

 葦のしなやかさは見習いたいですね。
もともと日本人は、葦の性質に見習ってきた国民性があり、大昔の日本は「葦原の中つ国」とも言われていたぐらいです。
100年後の日本の人口は現在の1/3の4000万人台になると推計がでています。
現在は大きな変化の途中です。「葦」の性質を見習い、謙虚に時流を見極めながら楽しんで生きていきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)