職場の教養 感想7月19日(火)「暑中見舞い」

おはようございます。@ukara91です。
7月19日(火)の職場の教養は「暑中見舞い」です。

暑中見舞い

職場の教養7月19日の画像

 暑中見舞いは、二十四節気の小暑(しょうしょ)から立秋の間に送る夏の挨拶状です。
 古来、日本ではお盆に先祖の供養のため、供え物を持参して帰省する風習がありました。はじめは貴族や武士、僧侶などの上流階級の行事でしたが、江戸時代に入ると庶民にも広がり、帰省できない時はお供え物に手紙を添えて送りました。
 明治に入ると、郵便制度の普及と共に簡素化され、現在の挨拶状のみのスタイルが定着していきました。挨拶の内容は、差し出す先方の健勝を願い、日頃お世話になっている感謝や近況報告です。会えずにいる無沙汰(ぶさた)を詫び、相手を思いやるひと言も添えると良いでしょう。
 暑中見舞いは得意先や仕入れ先への挨拶としても活用できます。手書きの字は書き手の心も表わすので、一筆一筆丁寧に書くことで思いが伝わるでしょう。
 近年は年賀状や暑中見舞いを書かない人も増えています。暑中見舞いを通じて手書きならではの温もりを届けたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養7月19日(火)「暑中見舞い」より

<今日の心がけ>
手書きの温もりを届けましょう

暑中見舞い 感想

職場の教養7月19日の画像

 忙しい現代は、効率的に売上になるところにばかり顔を出しがちになります。
暑中見舞いやお中元など、日本の風習をきっかけにして、お客様と近況を話ししてみましょう。なにかヒントが得られるかもしれません。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)