職場の教養 感想9月8日(木)「会議の時間」

おはようございます。こんにちは。@ukara91です。
9月8日(木)の職場の教養は「会議の時間」です。

会議の時間

職場の教養9月8日の画像

 目標の達成に向かって業務を進めていくに当たり、充実した協議や情報共有は必要不可欠です。しかし、会議やミーティングも時間をかければいいというものではないようです。
 A社では、業務の効率化や生産性の向上を図るため、定例会議の時間短縮に取り組むことになりました。そこで、今まで2時間かけて行われていた会議の時間を、1年で半分にする目標を掲げました。
 具体的には、当日配布していた資料を事前配布に変更しました。これにより会議の内容を出席者が事前に把握することができ、全員が自身の考えを入念に準備する余裕ができたのです。
 こうした工夫によって、1年後には会議の時間が半減し、業務も大幅に効率化しました。検討すべき案件は時間をかける必要がありますが、簡略化できるものはないかを検討することで、メリハリのある仕事につながります。
 変えるべき習慣は思いきって変え、より充実した職場環境を作りたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月8日(木)「会議の時間」より

<今日の心がけ>
会議のあり方に目を向けましょう

会議の時間 感想

職場の教養9月8日の画像

 仕事は段取りで全てです。会議の資料を事前に配布するのは常識です。第一段階として事前配布し、追加で議題にあげてほしい項目を会議参加者からあらかじめ募り、正式な会議の内容をあらためて事前に配布するぐらい「会議の内容を徹底的に決めておく」と効果てきです。
さらに、会議ではイライラした口調で話をする人を退場させるなど、公共の場で意見しやすい雰囲気をつくることが大切です。感情的で話をする人がいると、おとなしい人は怖がって意見できません。言葉はフェアーに発するのが会議参加者のエチケットです。
会社をよくするための話し合いの場は有意義なものにしましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)