職場の教養 感想10月26日(水)「継続の理由」

おはようございます。@ukara91です。
10月26日(水)の職場の教養は「継続の理由」です。

継続の理由

職場の教養10月26日の画像

 1871年(明治4年)の本日、フランスの「スリエサーカス」の公演が、東京九段の招魂社(しょうこんしゃ)、現在の靖国神社で行われました。日本で初めて西洋サーカスが公演されたことを記念し、10月26日をサーカスの日と認定されました。
 Kさんはテレビで初めて見たサーカスに感動し、一生に一度は、生のサーカスを見たいと思っていました。すると自宅近くで歴史あるサーカス団の公演があると聞きつけ、すぐさまチケットを購入したのです。
 家族と開演前に、入口で待っていたところサーカス団の社員数人が入口に集まり、盛り塩をして、皆で長々と手を合わせていたのです。
 Kさんは<社員の皆さんは毎日、開演前に手を合わせ、無事の成功を祈願しているのかな>と思うと、そのサーカス団が百年以上継続して活動できているのも、納得できる思いがありました。
 ひるがえって自分自身が業務に当たる際、手を合わせて祈願せずとも、<心を込めて事に当たっているだろうか>と考えさせられたのでした。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養10月26日(水)「継続の理由」より

<今日の心がけ>
真心を込めて仕事に臨みましょう

継続の理由 感想

職場の教養10月26日(水)の画像

サーカスはアクロバティックな動きと、命の危険というスリルが商品です。
だから、サーカスの団員は身近な仲間を亡くしたり経験しているかもしれません。

なんとなく仕事をしている日常の中では、その毎日に感謝することは難しいかもしれません。でも、サーカスなどで、仲間が怪我をしたり、死者がでたりする日々の中では、今生きている自分や仲間や、サーカスという興行が継続できていることに感謝したり、無事を祈ったりする気持ちは新鮮なのでしょう。

サーカスに比べてリスクは少ないですが、交通事故で亡くなったりする人がいるなかで、我々は今日も生きています。生きていることに、感謝できる心を養っていきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)