職場の教養 感想1月29日(土)「相手の立場に立つ」

おはようございます。@ukara91です。
1月29日(土)の職場の教養は「相手の立場に立つ」です。

相手の立場に立つ

職場の教養1月29日の画像はこちらから

 ある時、外回り営業をしているYさんは、同僚と車で踏切待ちをしていました。
 その踏切は、朝夕のラッシュ時には次から次へと電車が通過し、遮断機が降りた状態が長時間続く「開かずの踏切」になるため、決まって渋滞となるのです。
 まったく進まない状態に、Yさんが思わず「電車の数を今より少し減らせば、この渋滞も解消されるのに」と愚痴をこぼしました。
 すると、同僚からは「でも、電車の数を今より減らしてしまうと、電車内はさらに混雑して、乗客は大変だよ」と言葉が返ってきたのです。
 それを聞いて返す言葉がなくなったYさん。踏切の前では「電車を減らしてほしい」と願い、ホームに立てば「電車を増やしてほしい」と願っている自分の浅はかさに気がついたのです。
 立場が変われば、物事の見え方は変わります。何か思い通りにならない時こそ、自分本位の見方を控え、相手の立場に立って物事を考えたいものです。
 その正反対の背景に思いを巡らせるなど、視野の広い見方をしたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養1月29日(土)「相手の立場に立つ」より

<今日の心がけ>
視野を広く持ちましょう

「相手の立場に立つ」 感想

職場の教養1月29日の画像はこちらから

この世界には色んな人が共存しています。だから社会の中でルールを作り、平等に暮らせるように人類は工夫を重ねてきたのだと思います。

自分本位で暮らしていれば、他人に迷惑をかけることも多いと思います。相手の立場では、どんな風に感じるだろうか?という視点は常に失わずにいたいものです。

小さい頃、道路を渡ろうと横断歩道の手前で手を挙げて、車が停まってくれるのを待っていた経験はないでしょうか。大人たちの運転する車がなかなか停まってくれない時、どんな風に感じましたか?
同じように感じる子供は減らしていけるよう、大人として対応していきたいですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)