職場の教養 感想6月13日(月)「一汁三菜」

おはようございます。@ukara91です。
6月13日(月)の職場の教養は「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」です。

一汁三菜

職場の教養6月13日の画像

 和食のスタイルの一つに一汁三菜があります。
 一汁三菜とは、ご飯などの「主食」に「汁物一品」、魚や卵など「主菜一品」に加えて、野菜などの「副菜二品」の献立で和食の定番とされています。
 和食は、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。農林水産省によると、登録の要素は、新鮮で多様な食材、栄養バランスに優れ、自然の美しさや季節の移ろいを表現した盛り付け、年中行事との密接な関わりなどが挙げられます。
 毎食、「一汁三菜」である必要はありませんが、一日三食のうち二食は、野菜を摂れる献立であることが理想的だと言われています。
 和食は、日本で長年にわたり培われてきた食文化です。今日、食生活は大きく変化し、日本国内だけでなく、海外で生産された食材で調理されたものも和食に含まれます。和食は、多彩な料理として食卓に並べられるようになったのです。
 自然の恵みと多くの人々の働きによって作られた「命のもと」である食材に感謝しながら、日々の食事を味わいたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養6月13日(月)「一汁三菜」より

<今日の心がけ>
日々の食事に感謝しましょう

一日三菜 感想

 昔から日本人は玄米を食べていました。玄米は完全食品といわれ、ほぼ全ての栄養素が含まれているといいます。玄米の他、塩分摂取に漬物などをたべ、味噌汁でも飲んでいれば随分健康だったと思います。
 また、昭和30年代後半からは人口増加に伴う食糧不足の心配から、遺伝子組み換えなど、当時としては様々な工夫が始まりましたが、現代ではそれらの工夫が外国の利権構造などにもつながり、日本人の健康を害しているのではないか?と問題視もされています。
私たちの体は食べ物で作れれます。日頃食べている食事がどんなものか?気にしてみましょう。その上で、私たち日本人の祖先がどのような食事をして、健康を保ってきたのか?も学んでみましょう。きっと健康につながるはずです。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)