職場の教養 感想9月10日(土)「客観的な視点」

おはようございます。@ukara91です。
9月10日(土)の職場の教養は「客観的な視点」です。

客観的な視点

職場の教養9月10日の画像

 サッカーやラグビーなど、広いフィールドでゴールやトライを目指すスポーツで、選手に求められることの一つが全体をしっかりと見る「俯瞰(ふかん)」です。
 俯瞰とは高い所から広い範囲を見下ろすことで、試合では、「自分と敵味方の位置」「空いてるスペース」などを把握する能力といえるでしょう。
 しかし、テレビなどで試合を観戦していると容易に把握できることでも、フィールドに立てば、決して簡単ではありません。
 こうした俯瞰する力は、私たちの日々の業務でも求められます。立場によっては、目の前の仕事に没頭するだけでなく、周囲の状況を見極めながら、部下に仕事を割り振ったり、スケジュールを立てたりしていくことが大切です。
 また、取引先や競合他社、会社がある地域など、業界の課題など社外のことについて関心を持つことも、広い視野を身につけることにつながります。
 俯瞰する力をつけることで、選択肢を広げ、冷静に物事を考えられるようになるのではないでしょうか。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養9月10日(土)「客観的な視点」より

<今日の心がけ>
俯瞰する力を養いましょう

客観的な視点 感想

職場の教養9月10日の画像

 俯瞰力た大切な力です。いきなり身に付くものではありませんが、会社などではいろんな部署を経験することで、いろんな立場からの視点を身につけ(多重視点)、多重視点で思考していくと、俯瞰力も深まってくるのだと思います。
フィールドプレーヤーからの視点だけでは解決できない問題がたくさんあります。
俯瞰力を養うために、いろんな立ち位置で仕事を経験していきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)