職場の教養 感想10月8日(土)「十三夜」

おはようございます。@ukara91です。
10月8日(土)の職場の教養は「十三夜」です。

十三夜

職場の教養10月8日の画像

 十三夜は「後の月」と呼ばれ、十五夜の約一ヶ月後に巡ってきます。十五夜は中国から伝わってきた風習ですが、十三夜は日本固有の風習です。
 その由来は諸説あり、平安時代の宇多(うだ)天皇が愛でたのが始まりだという説や、稲の収穫を終える頃に当たることから収穫祭の一つだったのではないかという説などがあります。
 夏の暑さが残っていて雨の多い十五夜よりも十三夜の頃は晴れることが多いため「十三夜に曇りなし」とも言われています。
 また、十五夜だけを愛でるのは「片見月(かたみつき)」と呼ばれ縁起がよくないため、十五夜にお月見をした時には十三夜にも必ずお月見をするものとされていました。
 昔の人は完全な姿の満月だけでなく、満月が少しだけ欠けた十三夜の月に趣を感じていたようです。
 日本人には、不完全なものに美しさを見出す美意識があります。そうした価値を見出だし、良しとする「侘(わび)」「寂(さび)」の精神で月を愛でたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養10月8日(土)「十三夜」より

<今日の心がけ>
月を愛でましょう

十三夜 感想

職場の教養10月8日の画像

 月は色んな表情を見せてくれますね。肌寒くなってくる時期の欠けた月に風情を感じる日本人の感性が、日本文化を磨いてきました。おんなじ月を見ることができる我々現代の日本人も何か生み出していきましょう。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)