職場の教養 感想6月4日(日)「クチナシの香り」

おはようございます。@ukara91です。
6月4日(日)の職場の教養は「クチナシの香り」です。

クチナシの香り

職場の教養6月4日の画像

 薄月夜 花くちなしの 匂いけり

 これは俳人の正岡子規が、雨雲で月も薄れてしまう夏半ばの夜に、ふとクチナシの花の香りを感じた様子を詠んだものです。
 俳句にも表われているように、その白く可憐な姿以上に「甘い香り」の際立つクチナシ。春のジンチョウゲや秋のキンモクセイと並んで「三大香木」と呼ばれ、現在でも多くの香水に用いられています。
 また、クチナシの実は黄色い色素を含有し、天然の食用着色料としても利用されています。さつまいもや栗の甘露煮、たくあんなどの着色で古くから私たちの生活を彩ってきました。
 <学生の頃に嗅いだ懐かしい花の香りだ><昔食べた母の手料理の味に似ている>など、五感から呼び起こされる思い出も多いことでしょう。
 クチナシの花言葉の一つに「喜びを運ぶ」とあるように、身近な香りや味が運んでくれる、小さな幸せを受け取りたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養6月4日(日)「クチナシの香り」より

<今日の心がけ>
五感に意識を向けましょう

クチナシの香り 感想

職場の教養6月4日の画像

 今では「着色料」というと添加物として毛嫌いする人が多いと思いますが、もともとは四季を楽しみ、食を彩るという日本人の知恵として育まれてきたものです。
最近の添加物と、昔からある日本の知恵は分けて、取り入れていきたいものですね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)