職場の教養 感想6月12日(月)「雨の名前」

おはようございます。@ukara91です。
6月12日(月)の職場の教養は「雨の名前」です。

雨の名前

職場の教養6月12日の画像

 多くの地域で途切れることなく雨が降り続く、梅雨の季節となりました。
 梅雨の時期はカビが発生しやすく、掃除や洗濯を煩わしいと思う人も多いのではないでしょうか。そのためか、中国では梅雨のカビの雨で「黴雨(ばいう)」と表記します。
 また、傘を差すのが億劫で、出不精になっている人もいるかもしれません。そんな時こそ、この時期にしか味わえないものを見つけてみましょう。
 例えば、紫陽花や花菖蒲は、雨に打たれて生き生きと咲き誇り、色も一層鮮やかに見えます。雨だからこその美しい景色、風情があるものです。
 昔の人々は雨に大きな関心を寄せていたようで、日本には雨の呼び名が四百種類以上あるといわれています。
 連日降り続く雨を「宿雨」、日照り続きの時に降る恵みの雨を「慈雨」、草木の青葉に降る雨を「翠雨」、晩秋に降るにわか雨を「秋時雨」と呼ぶように、状況や季節に応じた呼称は、日本人の豊かな感性が窺えます。
 雨の魅力を再発見し、梅雨の日々も晴れやかな心で過ごしたいものです。

一般社団法人倫理研究所 職場の教養6月12日(月)「雨の名前」より

<今日の心がけ>
梅雨を楽しみましょう

雨の名前 感想

職場の教養6月12日の画像

 日本は四季の変化が激しく、雨も多いです。その時々の季節や雨に名前をつけて楽しむような思考が、日本人らしさを育んできたのかもしれません。我々の祖先は、色気があったのでしょうね。

投稿者: ukara9

食品系会社の一見やる気のない社員です。若い頃から管理職になり「考え方の違う方」との人間関係づくりに悩み、自分に不足してるものを自費で研修や講習や読書でインプットしまくりました。主に職場の教養の感想をUPします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)